愛知県の太陽光発電の現況(2019)
愛知県は自動車を中心にした工業が盛んに行われていて、工場を見ることが多くなっています。ただ平野部がほとんどで山地が少なく、河川にも恵まれているのいるので農業従事者も多く、とてもバランスの取れた地域です。太平洋に面しているので晴天になることも多いのですが、近くに岐阜県や長野県の高い山脈があるため、そこから吹き下ろす冷たい空気で以外に雪が降ることが多くなっています。ただ降雪量が多いわけではなく、冬以外は晴れの日の確率が高いので太陽光発電を行うには適した場所だと言えるでしょう。しかし、実際に太陽光パネルを見る機会は多くなく、普及していないのかと考える人もいますが、現況では広く設置されている地域になります。
愛知県では太陽光パネルを地面に設置することは少なく、多くを工場などの建物の屋根に設置しています。これは業務での電力使用量が高いので、それを補助するという意味も当然にありますが、自動車業界がクリーンエネルギーを積極的に活用する傾向が強く、その意向に従っていることも要因です。この工場の屋根に太陽光パネルを設置すると発電効果を得られるだけなく、日光による室内の気温上昇を防ぐ効果も期待できます。愛知県は夏場になれば気温上昇が他の地域よりも高くなり、施設そのものが大きいので全体を空調で管理することが難しいため、少しでも太陽光を反射して室温の上昇を軽減してくれるのであれば、設置費用だけでは得られない付帯効果があると言えるでしょう。
そのため愛知県では地面を見ただけでは太陽光発電を積極的に行なっていると判断できませんが、実際は日本でも有数の普及率を誇っています。現況では国から太陽光発電に関しては補助金が交付されていますが、それだけでは個人が購入を決めるのは厳しく、やはり企業が率先して行わなければ普及はしなくなっているのが実情です。地方に比べて都心部の方が普及しているのは企業が設置に協力しているからであり、これを地方に広げていくには費用負担をもっと軽減しなければ難しいでしょう。