徳島県の不動産売買の現況(2019)
徳島県の不動産売買の現況としては、一戸建ての売却価格が減少傾向にあり、マンションの数が少なくなってきているので、買い手市場であると言えるでしょう。特に徳島県は四国の中でも土地の取引が少ないことから、不動産売買は盛んに行われていません。更に、徳島県民のほとんどは戸建てを保有しているので、マンションの絶対数が全国平均よりもかなり低い傾向にあります。そのため、不動産売買を徳島県で行う場合は、なかなか売却できないことが予想されるでしょう。特に今後消費税増税によって更に実売価格が高くなってしまうと、土地や建物を購入したいと考えている方は減少していきます。しかし、観光地化がされている徳島市の場合は別で、毎年夏の時期に観光客が訪れることから一定の需要があります。特に阿波踊りの開催地区付近の不動産価格は他の地域よりもやや高めになっていることが多く、短期で利用できるウィークリーマンションなども他の地域より高めに設定されているのです。そのため徳島市周辺の地域は売却する際の価格に十分注意しましょう。その他の地域では空き家問題も報告されており、若者の流出も影響して、地価の減少は今後も深刻化していくことが予想されます。売却を検討している場合は一刻も早く手続きを済ませたほうが無難です。以上の点から徳島県の不動産売買の現況としては、マンションの絶対数が少なくなっていることや、人口流出問題に加え、空き家問題や過疎化などの影響で今後も不動産価格は下落傾向になると予想されます。更に徳島県は四国地方の中でも南海トラフ地震による影響を受けやすく、買い手が見つからないことも多いです。他にも西日本豪雨災害で土砂災害や洪水などによる影響を受けている地域もあります。それらの震災による被害が深刻な地域の場合は、無理をして売却するのではなく、有効利用していく方法で活路を見出したほうが良いでしょう。購入する際にも県のハザードマップを確認したほうが無難です。