茨城県の不動産売買の現況(2019)
茨城県の不動産売買の現況は、つくばエクスプレスの開業とともに右肩上がりだったマンションの建設や購入なども落ち着いてきた傾向にあります。まだまだつくばエクスプレス沿線の開発は進んでいますが、大型マンションなどはすでにどこの駅にも多数建設済みですし、当初に比べると不動産売買の勢いはやや落ち着いてきたような状況です。
茨城県は、日本全国の中でも比較的人気が無いエリアですが、県南部やつくば市などは十分都心部に通勤することが出来るベッドタウンですのでそういう意味では買い得ということが出来ますし、千葉や埼玉や神奈川県に比較すると値ごろ感のある物件が目立ちます。
つくばエクスプレス沿線の周辺では大規模な開発がすすめられているため、人口は増加傾向にありますが常磐線沿線では老朽化した建物が目立ちますし、空き物件なども多数あるのが実情です。他の県と同様高齢化しているという特徴が茨城県にもありますので、誰も済むことが無いまま放置されている住宅も目立ちます。
関東の中では比較的不人気で、田舎というイメージがあるのがこの件の特徴ですが都心部に通勤するなら住みやすいエリアですし、都心部へのアクセスも良くでき度に住環境が整った場所ですのでエリアによっては子育てにも適していると言えるのではないでしょうか。;
特に、守谷やつくば市などは教育熱心な保護者がマンションに住むというケースが多くあり、高度な教育を受けさせるために文教エリアであるつくば市に物件を買い求めるという人も少なくありません。ライフスタイルに合った住環境を求める人が多くなっているため、教育や治安の面を考えて不動産売買をしている人も目立ちます。茨城は比較的不動産物件の価格が安い場所でもありますので、安い物件を購入して賃貸物件で貸し出すという方法も利益を期待するのが可能です。人気が高くないからこそ、底値に近い価格で購入することが可能ですし利益が期待できます。