北京市(中国)の木材市場の現況(2019)
北京市では林業は行われておらず、工場も少ないので木材市場は存在しないと思われがちです。しかし現況は住宅の建築ラッシュや富裕層の都市部への進出によって、一定のニーズがあります。ただし、低コストで購入できる家具ではなく富裕層向けの高品質な木造製品が人気なので、杉などの安価な素材で作られた木造製品は売れない傾向にあるので注意しましょう。可能であればヒノキやカヤなどで作られた製品が良いでしょう。北京市に在住している富裕層は高品質なものであればすぐに購入してくれるので、良い取引相手になる可能性は高いです。ただし最近では富裕層が日本や中国の地方に移住している傾向にあり、いつまでも高価な木造製品を販売することはできない点には注意が必要です。可能であれば低コスト帯で購入できる木造製品も展開していくと効果的に収益を上げることができるでしょう。また、北京市では木材を加工する工場が少ないので、材木を直接販売するのではなくエンドユーザーがすぐに利用できる成果物を販売していくことが有効です。最近では、物流コストの上昇によって中国国内でも製品の価格が向上している傾向にあるので低コスト帯で購入できる木造製品は一定の需要があります。ただし低コストで購入できる木造製品は東南アジア諸国も中国に輸出しているので低コスト化の競争が予想されます。ブランド化と低コスト化を推進することによって売上を向上させましょう。他にもアメリカとの貿易摩擦問題も懸念事項として考えられます。アメリカの同盟国である日本に対しても関税がかかってしまうと中国国内の木材市場だけでなく木造製品の輸出にも影響を及ぼしてしまう可能性が高いです。輸出量に注意して北京市と取引を行っていく必要があるでしょう。以上のことから都市部で富裕層が多いことから高価格帯の製品には一定の需要がありますが、今後は貿易摩擦問題によって気軽に売買できる環境ではなくなる可能性も考えられます。