本渓市(中国)の木材市場の現況(2019)

本渓市は中国の北方に位置し、遼東半島の付け根部分に存在する都市です。過去には高句麗によって支配された時代もあり、近世では日本の侵略による満州とも呼ばれた時代も存在します。
周辺地域は鉱物資源が豊富に産出する地域で、鉄鉱石や石炭が採掘されるため、それを活用した工業が発展した都市であり地域の主要な産業の一つになっています。一方では山間地域では多くの森林が広がり、木材市場に提供する木材をも産出している地域も広がります。工業都市としての様相もある一方で、昔ながらの農業都市も盛んであり、山林資源が豊富に抱えた地域になります。
もっとも現況は満州国時代に盛んにこの地域一帯に植林がなされた影響もあり、その植林を行った結果で多くのチョウセンマツの人工林が見られます。本渓市の主要特産品の一つにもなっており、夏は暑く冬は寒いという気候の特徴があるため良質の木材を採ることが可能です。
ここで採れた木材は、中国の林業研究にも盛んに活用されたり、地元でも活用される他に輸出材としても扱われることもあります。住居などの建物を建設する上で利用することができる木材も多く、その木材がとれることで中国の木材市場の発展にも貢献しています。
また位置的にも日本が近いこともあり、日本からの需要が多い点も特徴的です。2019年度の本渓市の木材市場は、日米の貿易摩擦の影響を受ける可能性が存在します。
中国木材市場の市況的な価格が一時的に下落する可能性も存在しますが、一方では近国・日本の東京オリンピック開催による建設ラッシュの需要増も期待されています。それ以外でも木材を中心にした日本住宅でも中国産の安価で良質な木材の使用が検討されることも多くなるため、下落から上昇に転じる可能性もあります。
もっとも中国のインフラ整備も進む可能性も存在するため、将来的には需要増になる見込みもあり、今後も木材市場の動向から目を離すことができません。将来的には本渓市は人工林を主体として、中国産木材供給の中心を担うべき存在に発展することは間違いないです。

 

トップへ戻る