大阪市鶴見区における木材市場の現況(令和2年 2020)

大阪市鶴見区における木材市場の現況(令和2年 2020)

 

大阪市は昔から港湾都市として栄えた地域で、瀬戸内海と京の都を繋ぐ水運が盛んでした。現在でも海に面した地形を生かして、交易港や様々な産業の工業地帯が広がる大阪を代表する市です。大阪市鶴見区は、市の最東部に位置にあります。そして現在鶴見区は、大阪市の産業を支える労働者のベッドタウンとなっています。鶴見区は森林地域ほとんどないため、直接的に伐採などの林業はほとんど行われてません。大阪湾周辺には、木材を備蓄して置くコンビナートや、それらを加工する加工工場や物流を行うターミナルが多数あるため、そこに労働者として働いているので、間接的に木材市場に貢献してきました。大阪市の木材コンビナートは、戦後復興期から高度経済成長期の需要拡大により多数整備されました。それと同時に木材コンビナートの周辺地域には、新築一戸建てや家具向けの加工工場や、それらの製品を運ぶ運搬業者が多数できました。海外からの安価な輸入材や、林業従事者の高齢化が進んだ事や乱伐による資源の枯渇で日本の林業は衰退していきました。その後も新築木造一戸建て需要は衰える事無く、別に輸入外材を扱う大阪市周辺の木材市場の活況は続きました。1990年代のバブル崩壊などの不況で一時的に、新築一戸建て住宅の需要が減った時期もありました。だけど2000年を過ぎると好転の兆しが出始め、新興国の経済発展による建設ラッシュや石油高騰によるバイオマス発電向けの木材チップの需要増加により木の価格が高騰し始めました。さらに安価な輸入材を輸出してきた国で、資源保護による乱伐規制が行われ、供給量が減って木材価格が高騰しました。木材価格の高騰により、日本全国の林業が持ち直し始め海外への輸出量が増加しています。大阪市は港湾施設が整備されているので、関西周辺地域の木材の輸出物流拠点としての機能を果たしてます。2020年の大阪市鶴見区の木材市場の現況は、こうした海外輸出の労働力として関節的ですが貢献しています。

 

 
トップへ戻る