米ヒバに対するコロナウイルスの影響について(令和2年 2020)

米ヒバに対するコロナウイルスの影響について(令和2年 2020)

 

米ヒバは北アメリカ産のヒバ材で、非常に価格が安いことから様々な用途に利用されることが多くなっている木材です。耐水性が高く長持ちする木材でもあることから住宅に広く利用されているほか、電柱や杭などの耐久性を必要とする場所によく利用される食材となっているのが特徴です。ただし日本のヒバと異なり非常に強い匂いと黄色い色が日本家屋などの美しさを損ねる要素となるため、表に出るような部材にはあまり利用されておらず、どちらかと言えば見えないところに利用されることが多くなっています。ただし耐久性は日本のヒバに比べて高いため、その強度や耐久性等が要求される場所に広く利用されているのが特徴です。
高度成長期には1番安いことから木造住宅には広く利用されていましたが、最近では住宅の土台の部分など隠れたところに利用されるのが主流となっており、さらに硬く堅牢であるため加工材としてはあまり利用されていません。日本の住宅事情も高度成長期とは変化し美しい形状の住宅を求める人が多くなっていることから、効果でも美しい日本の木材を利用する傾向が強くなっていることもあり、その輸入量は減少傾向にある実態があります。
米ヒバに対するコロナウイルスの影響は直接的にはあまりないと考えられていますが、その需要の面では大きな影響を与えています。米国から輸入している木材であるため、現在世界でもっともコロナウイルスが蔓延しているのが米国と考えられていることからその輸入が制限されていることによるものです。基本的には米国からの人の渡航か禁止されており、これに伴いその輸入量が大幅に制限されている状況があるためです。加えて近年の需要の減少も加わってその輸入量は非常に落ち込んでいる実態があります。
米ヒバが最も影響を受けているのはコロナウイルスによる住宅建築やそのために木材加工の作業の自粛によるものです。そのため国内の総合的な需要が著しく減少しており、これに伴い必要な輸入量も大幅に減少していることがその実態となっています。

 

 
トップへ戻る