唐松に対するコロナウイルスの影響について(令和2年 2020)

唐松に対するコロナウイルスの影響について(令和2年 2020)

 

唐松は様々な目的で用いられる樹木であり、古くは森林の形成のために植林されることが多いものでした。特に北海道では大規模な山火事が各地で頻発しており、そのためにこれを補う目的で成長の早い唐松を植林する動きが見られ、森の再生に非常に大きな役割を果たしたものとなっています。その動きは全国でも見られており、国土を維持する目的で政策的に植林されていましたが、これが安定してからは比較的硬く丈夫な特性を生かし建材などにも用いられることが多くなったものです。そのままでは乾燥後に割れや狂いが出やすい性質でもあるため、主に合板などに加工して強いられることも多いのが特徴です。そのため非常に需要も多く、頻繁に植林され広く利用されていた木材でもありました。
非常に消費量の多い唐松ですが、コロナウイルスの影響により外出自粛の状況となってからは需要の減少が著しくなっているのが特徴です。合板を製造するための作業ができないばかりでなく、これを利用する住宅の建築も行われなくなっていることがその大きな理由です。唐松の成長自身にはほとんど影響は無いのですが、人間の活動することができなくなってしまう状況に至っており、これにより流通が滞ったことで需要が激減しているのです。そのため間接的に唐松の生産量にも大きな影響を与えており、林業家は大打撃を受けているのが実態です。
唐松は成長が早いことから、消費が少ないと成長しすぎてしまい様々な問題を発生させてしまうことも少なくありません。今後はその対策も行わなければなりませんが、現在では外出自粛の方針も解除されていない状況であるため、これらの対処もままならない状態となっており、この面ではコロナウイルスの影響を大きく受けているものとなっています。一見全くコロナウイルスとの関連性がないと考えられる唐松ですが、木材の流通の観点では重要な役割を果たす人間の活動に多大な影響を与えていることにより、唐松自身の生産計画にも影響を与えることとなっているのです。

 

 
トップへ戻る