福生市における木材市場の現況(令和2年 2020)

 

福生市は多摩地域西部にある人口約57,000人の市です。武蔵野台地の西側、多摩川の中上流左岸などの環境を持ち、多摩川沿いには福生かに坂公園、多摩川中央公園や多摩川緑地福生南公園など水と緑の景色を楽しむことができる環境があります。また、市域内には玉川上水が流れており、南側には玉川上水緑地日光橋公園があるなど、自然が豊富にある身近に感じることができる市といえましょう。多摩川の西側は東京のあきる野市、さらに西側は檜原村などの西多摩郡であり森林が豊富にあるエリアになります。

 

西多摩郡などは木材の産地としても知られてるエリアであり、福生市の木材市場の現況の中には東京の森林で伐採が行われる木材の利用率や輸入材の利用率の割合で把握ができます。木材の価格は輸入材の方が安いといわれていますが、高温多湿の日本の気候に合うものといった場合には国産の木材の方が価値が高いといいます。なお、福生市では木材利用の促進をはじめ、森林環境の整備や間伐、森林管理のための担い手の確保など様々な取り組みが行われており、福生市近郊の山林での木材市場の動向を掴むための手掛かりになる情報といえます。

 

福生市の林野面積は21ヘクタール、そのうちの8ヘクタールは国有林で残りの13ヘクタールが民有林です。国有林はいわゆる国が保有する森林ですが、民有林は都道府県有林・市町村有林・財産区有林で構成される公有林と企業や個人が所有者になる私有林の2つにわかれています。民有林の中には保安林と呼ぶ環境保護を目的にしている森林もあるのですが、保安林も適切な管理が必要であること、間伐などの管理を行うことが自然保護に役立てることに繋がります。なお、福生市は年々人口が減少傾向にありますが、自然が身近な場所にある市でもあり自然が好きな人々からの人気もありこちらに移り住む人も多いようです。人が増えることで住居が必要になる、これに伴い木材市場への活性化に繋がって来ます。

 

 
トップへ戻る