河津町における木材市場の現況(令和2年 2020)

 

河津町は静岡県内でも最東部の伊豆半島にあり、その伊豆半島のなかでは南側に位置していて、太平洋にも面した風光明媚なところです。町域面積はあわせて100平方キロメートル程度となっており、国の農林業センサスなどでみる限り、林野面積はおよそ8000ヘクタール、このなかでも林野庁が所管する国有林が3000ヘクタール、民有林が5000ヘクタールほどに分かれています。町内の林家数は現況では200戸程度であり、伊豆半島の他の市町村との比較では突出して林業が盛んなわけではありません。樹種別の人工林のストックではヒノキが多くを占めています。このようなことから河津町全体でみれば木材市場はさほど振るわず、基本的に近隣地域のなかでは隣接する下田市のほうがその中心になっているといえるでしょう。近年のエポックメイキングな出来事では伊豆森林組合が下田市を中心に当町を含めた広域合併により誕生し、森林整備や木材市場の振興のために寄与しています。この河津町の場合には一般的な林業でみるよりも、むしろサクラの栽培品種のひとつにあたる河津桜の発祥の地としての令名のほうが特に知られています。したがって町内の林業といえば、この河津桜の原木の保護育成であったり、町が主導して取り組んでいる担い手づくりの一環のサポーターやアドバイザーへの登録などの分野のほうが、林業の今後につながる活動として注目されます。町では河津桜保護育成計画とよばれるオリジナルな行政計画を策定しており、町のシンボルとして後世にまで世代をまたいで引き継いでいくことを前提にさまざまなプロジェクトを実施しています。伊豆縦貫自動車道の整備などとあいまって、観光人口の増加も期待できるところから、単に町内だけにとどまらない、河津桜サミットの開催や回遊ルートの設定、全国に向けてのコマーシャル活動などにも取り組まれており、このような豊かな資源をいかに生かすかが今後の鍵となっている状況です。

 

 
トップへ戻る