三島市における木材市場の現況(令和2年 2020)

 

三島市は静岡県内でも東部に位置していますが、古くは律令時代に伊豆国府が置かれるなど地域の政治の中心地であり、また東海道の宿場町や三嶋大社の門前町として栄えた歴史をもっています。三島市は箱根越えの国道1号と伊豆縦貫自動車道の結節点にあたり、下田方面・御殿場方面・富士方面・小田原方面のいずれにもアクセスがしやすい立地特性をもっているほか、富士山の伏流水が注ぎ込んで水資源が豊かなところから、製造業を中心とした各種産業が盛んです。三島市では市域の40パーセントにあたる2400ヘクタールが森林となっており、これはもともと森林資源の多い静岡県内ではそれほど多いとはいえず、むしろ少ない状況ではありますが、これらの森林の70パーセント程度がヒノキが主体の人工林であり、樹齢からいっても利活用が期待できる時期に入ってきています。静岡県の補助事業を活用した森の力再生事業による荒廃する森林の間伐のほか、意欲と能力のある人材を支援するための森林経営計画の策定支援なども、地元行政が継続的に推進しています。また林業は後継者となる人材確保が全国的な課題のため、新規就労者を対象とする情報提供や林業の概要説明などのガイダンス事業も市街地で実施されているところです。三島市やその周辺には狩野川や黄瀬川に囲まれた田方平野が広がっており、市街地はこの平野に位置していますが、いっぽうで市域の東部・北部は箱根山系の山並みが控えており、この付近が林業の中心となります。三島市の木材市場の現況ですが、地元で生産される素材は周辺の製材所に直送されるもののほか、厚木市場などに出荷されているケースも多く、近年は輸入木材のために価格が低迷してはいるものの、ヒノキの丸太などは季節要因で価格が上昇することもあります。近年では競り売りも一時期に比べるとそれほど活発ではなくなってきていますが、タイムリーな売却ができれば逆に生産者に有利にはたらきます。

 

 
トップへ戻る