沼津市における木材市場の現況(令和2年 2020)

 

沼津市は駿河湾に面した静岡県の東部にあり、古くから東海道の宿場町として栄えてきた都市です。現在も交通の要衝の役割に変わりはなく、東名高速道路や新東名高速道路、国道1号といった幹線道路をはじめ、鉄道の東海道本線や御殿場線の駅もあり、県都静岡方面と首都東京方面のどちらに出向くのにも便利といえます。さらに伊豆縦貫自動車道を経由すれば伊豆市方面へのアクセスも良好です。沼津市は市町村合併などもあってその総面積はおよそ200平方キロメートルに近く、地形的には富士山南麓の愛鷹山塊から南に向かって丘陵が広がり、やがて平野に移るとそこは市街地となり、その南は駿河湾が迫っています。ただし東側は駿河湾を取り巻くように市街地がなお延伸しており、森林の多く戸田地区に連なります。このように同じ市内とはいっても地形的にはいくつかの種類に分かれるため、それぞれの地域ごとに特色ある産業なども異なっています。沼津市の森林面積は9400ヘクタールほどであり、森林率にして50パーセントとなっていますので、静岡県の他の市町村と比較してもそれほど顕著に森林資源が多いわけではありません。人工林ではヒノキやスギといった樹種が主体となっていますが、産業別生産額をみても林業のウエイトは低くあまり積極的な利活用がされているとはいいがたい面があります。むしろ第一次産業のなかでは水産業が占めるウエイトが圧倒的に多く、干物などのみやげ品店が高速道路のインターチェンジ付近の街道沿いに並ぶ光景は全国的にも知られています。したがって沼津市の木材市場の現況として特記すべき要素はありませんが、木材以外の広い意味での林産資源のなかでは、しいたけ栽培やしきみ栽培が健闘しています。しきみも樹木には違いがありませんが、木材利用で栽培されることはほとんどなく、仏壇や墓前に供える定番として常緑の葉がついた枝を収穫して出荷するスタイルが中心となっていて、この地域のものは品質のよさで注目されます。

 

 
トップへ戻る