藤枝市における木材市場の現況(令和2年 2020)

 

藤枝市は静岡県内でも中央部に近い場所にあり、総面積はおよそ200平方キロメートルとなっています。地形的に北部は赤石山系の山並みが広がり、そこから南側は大井川の扇状地として志太平野がなだらかに広がっており、昔から東海道の宿場のひとつとなって栄えてきました。現在でも国道1号や新東名高速道路が走る太平洋ベルト地帯の一翼を担う都市であり、どちらかといえば林業をはじめとする第一次産業よりも、むしろ第二次産業や第三次産業のイメージのほうが強いといえます。実際に民有林の面積は9000ヘクタール程度で総面積に占める割合は50パーセントに満たず、森林資源がかなり豊富な静岡県内では他の市町村と比較すると割合的に低い水準です。ただしこの藤枝市の立地は木材市場から比較的近く輸送のための林道も整備されていること、スギやヒノキを主体とする人工林では伐採に適した時期のものが3分の2以上を占めていることなど、現況では他の地域以上に恵まれている部分があります。藤枝市に隣接する県庁所在地の静岡市は、かつて駿府城が置かれた歴史もあって仏壇などの木製品の細工が盛んであり、近年は国産の無垢ヒノキなども用材に採り入れられています。ただし藤枝市の林業も全国的な動向に漏れず課題は多く、たとえば輸入木材に押されて国産木材の価格が低迷していること、生産コストが高騰していること、若者を中心とする次世代の担い手が不足していることなどがしばしば挙げられます。森林維持のためには定期的な間伐も必要不可欠であり、従来はいわゆる伐り捨てが主体でしたが、近年は木質バイオマスなどの新産業での活用、あるいは大規模製材工場の稼働といった、利用間伐の方針へと大きく転換を迫られており、これは市内のみならず静岡県の全県的な取り組みとして推進が図られています。その他林産資源の仲間で原木しいたけ栽培、あるいは里山的な環境下でのミカン栽培やタケノコ栽培なども、あわせて地域の特徴的な産業として注目されます。

 

 
トップへ戻る