湯浅町における木材市場の現況(令和元年 2019)

 

湯浅町の2019年の木材市場の現況は、4月〜10月までの半年間で約350万トンの取り引き高が算出されています。2018年度の同期間では約210万トンであったので、大きく市場を伸ばしたといえるでしょう。湯浅町には、和歌山県西部地域を管轄としている県立林業センターがあります。ここでは主に杉・桧・松の3種類の木材が取り扱われており、県内では和歌山市に次ぐ大きな木材市場になっているのが特徴です。1984年から林野庁が全国各地の自治体を対象にした木材市場調査を開始しましたが、その当時の湯浅町の木材取引高は約50万トンでした。木材市場としては1984年当時は非常に小さな規模でしたが、これは国内需要にのみ対応していたことを考慮すると妥当な数値といえます。日本では1990年に木材貿易の自由化がスタートして、この影響で湯浅町でも取り扱っている杉・桧の2品目を海外輸出するようになりました。主な輸出先はマレーシア・ベトナム・シンガポールのアジア3か国で、高級住宅用の建材に利用されています。2019年上半期の取引高のうち、約280万トンが海外輸出量であることが県立林業センターの広報誌で明らかにされており、湯浅町の木材市場の現況は海外輸出が大きなシェアを担っているといえます。これは湯浅町にだけに言えることではなく、木材の国内需要は年々大きく減少しており、今後も減少していく見込みです。そのため国内向けの取り引きでは杉の場合は、1kgあたり約520円と価格が安くなっているのが特徴です。ところが海外輸出用の取り引きだと、国内向けよりも約2倍の価格となる1200円と高くなります。これは加工費用のほかに税関検査費用も上乗せされるためですが、今後はこの費用の見直しをおこなわないと海外需要が伸び悩む恐れもあります。2019年以降の湯浅町の木材市場動向は、現況のように海外輸出が主軸となっていく見通しです。収益を今以上に伸ばすには、現在の取り引き国以外の販路も見つける必要があるでしょう。

 

 
トップへ戻る