大淀町における木材市場の現況(令和元年 2019)

 

奈良県の南東部に位置する大淀町は、県内で第2位の木材市場を有する地域です。2019年4月〜10月の大淀町の木材市場の現況は、約450万トンの取り引き高となっていることが県立林業センターの報告書から見て取れます。主にスギ・ヒノキ・カシの3品目が大淀町の木材市場では取り扱っており、林業が盛んな土地柄のため県立林業センターが管轄している加工場が町内に2箇所あります。そのため、大淀町で取り引きされている木材は伐採されたままの丸太ではなく、角材や合板に加工されて出荷されるのが特徴です。林野庁が各地域の木材市場調査を開始したのが1984年からですが、その当時は大淀町では年間約62万トンの木材しか取り扱われていませんでした。当時は国内需要にのみ応える形でしたので、62万トンでも十分な取引高であったといえます。1990年になると木材の自由貿易がスタートしたことで、全国各地の主な木材市場でアジア・欧米各国と取引するようになります。大淀町では中国・フィリピン・マレーシア・シンガポールのアジア諸国と取り引きをしており、2019年上半期の約450万トンの取引高のうち、約300万トンが輸出用の木材となっています。2018年度は約220万トンであったので、海外輸出量が大幅に上昇したと見ることが可能です。アジアでは2010年以降、木造建築が人気を集めており、杉・桧を使用した住居を建設する富裕層が増加しています。日本産の材木のうち、奈良県産の杉・桧は耐久度が高くて保温性にも長けていることから、建材用として高い人気を得ています。海外輸出量のみに着目すると大淀町は全国第2位となっており、木材市場が自治体の主要産業を担っていることが伺えます。2019年以降の大淀町の木材市場動向は、今後も海外需要に特化した取り引きに重点を置いていくと予測できます。豊かな山林資源を有している地域なので、需要と供給のバランスも保たれた国内有数の木材市場です。

 

 
トップへ戻る