彦根市における木材市場の現況(令和元年 2019)

 

滋賀県の彦根市は日本最大の湖である琵琶湖に面しており、マスコットキャラクターのひこにゃんでも有名な市です。この彦根市の2019年の木材市場は、どんな現況と傾向があるのか特徴などを確認しましょう。
まず彦根市の産業を見ますと工業都市という側面が強く、滋賀県内でも上位の工業生産額を誇ります。彦根バルブやファンデーションといった地場産業が有名です。
そして木材市場の面を見てみますと、県の森林は琵琶湖の水源という役割を果たしており、滋賀県内でも有用な存在となっているのが特徴です。また滋賀県では「びわ湖材」という、県内の森林から伐採した原木が知られています。びわ湖材は原木を加工して流通する事も行われており、このような県産材が木材市場において重要なポイントとなります。このびわ湖材を中心とした滋賀県内の丸太産出量は年間の数字で約6万?となり、決して多い量とは言えないのが現況です。
しかしながら植樹した森林が今後伐採時期となっていく事から、現状よりもさらに多くのびわ湖材が流通していく事が想定されます。木材を取り巻く環境はどんどん変化していますが、日本における木材市場は戦後の復興期でのインフラ需要や、住宅建設ラッシュをピークとすると落ち込んできていると言わざるを得ないでしょう。住宅などの建設数も急激に伸びる事は考えにくいので、今後も安定した需要が推移していくと予想されます。
彦根市でもこの傾向が当てはまりますが、なんと言っても県産材のびわ湖材という独自の木材がある事は、この市にとって大きな強みとなっていきます。日本の木材は海外からの輸入などにも頼っているのが現況ですが、国産の木材市場を活性化させる必要性もあるでしょう。国内での木材流通が現実化していくと、より安価で消費者の元に届きますので、さらに市場の成長に繋がっていきます。地域の特性が表現されているびわ湖材という県産材は、国内の木材市場のためにもこれからも植樹などで受け継いでいくべき存在となるでしょう。

 

 
トップへ戻る