宮城県の栗(の木)の取引状況(2019)

 

秋の味覚と言えば栗というイメージがあり日本だけでなく世界中で愛されている栗は、食用のために古くから大切にされているだけでなく、建築用に縄文時代から使われている日本の建築とは切り離すことができない木です。栗の木は、かたくて丈夫なだけではなく、水に強いという特徴もあり、苦みのあるタンニンが含まれることから虫や菌が寄り付きにくく、腐りにくい性質があります。食用に利用することができ建築にも利用することができるため建築用材として長い間使われてきただけではなく、鉄道の枕木や外構の用材、店舗など土足で入る建築物の床板などに好まれてきた歴史もあります。
現在では、落ち着きのある少し黄色みがかったマロン色の木目が美しく、加工がしやすくて狂いが少ない特性から家具や内装材、装飾材として使われることもあり、広葉樹の生産が盛んな宮城県での取引状況は、多いとは言えませんが好況です。建築物の主要な木材として利用されるほどの生産量が無いため主要な取引にはなっていないのですが、家具や内装材の需要は高く、フローリング材にも使われるなど人気があり宮城県産の栗は貴重とされています。
最近では、古い民家を再生した古民家住宅や古民家の木材を利用した再生住宅が人気で、古い住宅や建築物に使われている栗の木材が再利用されることも多いようです。柱にすることができるほどの木材は、あまり流通していませんが、古民家に使われていた柱などを再生して使う事は多く栗の柱や床、土台などに利用されることがあります。丈夫で硬さと美しさがあり、水に強いという特性からエクステリア用の木材で特に人気があり、門柱やガーデンフェンス、庭の飛び石の代わりなどに鉄道の枕木や古民家の柱などが積極的に利用されることも多くなっています。食用に、建築用材にと昔から愛されてきた栗は、現在でも宮城県をはじめ東北や北海道などで植林されており、全体に占める割合は少ないながらも取引されています。

 

 
トップへ戻る