大阪府の栗(の木)の取引状況(2019)

 

日本国内において栗の木は北海道南部の石狩地方以南で生育しています。気乾比重は0.60で硬いのが特徴です。辺材は灰白色で心材は黄褐色になっています。辺材の境界線は非常に明瞭です。栗の木は乾燥しにくい性質がありますが、耐久性と耐水性に優れています。他の木では腐食しやすいため、家屋の土台などの材料に使われてきました。栗の木は虫害にも強いという特徴があります。特別な処理を施さなくても虫の被害を防いでくれます。そのため防虫処理の行われていなかった時代には、現在以上に貴重な存在でした。栗の木は木材がミズナラに似ています。一旦乾燥すると弾力性に富んでおり狂いが少ない良質の木材となります。近年では蓄積量が減少しており希少性が増しています。
栗の木は耐久性が優れており建材だけでなく家具材にも使われます。テーブルやカウンターの天板として利用されることもあります。漆を塗ると木目を明確にすることができます。その他にも鉄道の枕木や装飾性のある様々なものに使われる木材です。世界遺産となっている合掌造りの主要部材にも使用されています。
大阪府は882万人もの人々が暮らす地域のため、住宅や木材に対する大きな需要があります。人口規模は東京都や神奈川県に次いで日本で3番目です。様々な目的のために使用されるため栗の木の需要も多く、取引状況は安定しています。大阪府は県庁所在地である大阪市を中心として巨大な経済圏を築いており、様々な商品やサービスに対する需要があります。仕事を求めて日本各地から大阪府に人が集まっているため住宅需要も多く、材料となる木材が必要とされています。栗は湿気に強く硬いため土台や井桁、杭や橋梁などに使われてきました。最近では国内におけ資源量が減少していますが、中国などから木材が輸入されています。大阪府のように人口が多い地域では栗の木も多く必要とされており、取引状況は良好です。希少性が増しており相場も安定しています。

 

 
トップへ戻る