宮城県の桐の取引状況(2019)

 

宮城県は東北6県の中で最も大きな大都市、仙台市を県庁所在地にしていて人口も2,300万人以上もの規模を誇ります。この県内で流通している木材の種類には桐があり、県内産の他にも県外からの取引状況も確認されています。桐は古くから親しまれてきた木材として知られており、北海道の南側から本州と九州、四国エリアを除く多くの地域で生産されており、宮城県でも例外ではありません。
かつての時代では嫁入り道具として用いられてきた箪笥に使われる木材で有名でしたが、近年の取引状況は過去よりも減少傾向にあります。桐は薄い褐色が特徴的で、どのような木製品でも色合わせが簡単です。優れた機能性もあり国産の木材の種類の中では最軽量であることや、切断など加工のしやすさ、断熱性に優れていることと、吸水性が極めて少ないことから狂いが生じないことをあげられます。
実際に桐の箪笥は長年にわたって活用されていることが多く、宮城県では県特有の工芸品で桐を用いた箪笥や小物家具などを制作している職人が存在しています。宮城県に建てられている新築住宅の中にも、下駄箱や造作家具の材料として利用される場面もあり、無垢材を活用してホルムアルデヒド等の有害物質を出さない健康的な家作りを目指す際には、内壁用の羽目板用の資材で利用をしている住宅もあります。
古い時代と比較をすると宮城県では桐の取引状況は活発化されてはいません。それでも新しい家具や住宅資材の見直しが行われている現状があり、軽量で長年持たせることができ、反りや曲がりを生じさせない優れた木材という見識には変わりはないので、活発化されていなくても一定の需要は今後も見込むことができます。
高価な木材になるので見える場所に敢えて用いる家具や住宅もありますが、大型金庫の内部や楽器の素材用で見えない部分に対しても効果を発揮できる優れた木材と言えます。宮城県産を含む国内産の桐の取引状況は決して明るくはありませんが、健康志向や贅沢な材質としての使われ方の需要で考えると緩やかな減退に留まっている程度と判断できます。

 

 
トップへ戻る