秋田県の桐の取引状況(2019)

 

東北の北西部に位置する秋田県は、世界遺産の白神山地をはじめとする山々に囲まれた県です。
森林は国有林の占める割合が高く、国産材が見直されている日本の新時代をリードしています。
昭和44年からスタートした造林運動の結果、針葉樹の9割がスギで占められます。
秋田県の天然林の大半は、広葉樹になります。
県産材ではスギが有名ですが、高級木材の桐も人気が高いです。
秋田県湯沢市には、全国でも珍しい桐の原木だけを取り扱っている市場があります。
箪笥や琴など様々な用途に使われる桐は、様々な特徴を持っています。
湿度調整ができるので衣類の保存に最適です。
国産材の中でも特に軽く、強さも併せ持ちます。
断熱性が高く音響性にも優れています。
桐は多孔質の構造を持っているので、スギに比べて熱伝導率が低く、断熱性の高さも目立ちます。
音響変換効率が高いので、昔から琴や琵琶など楽器の材料に利用されています。
木材の収縮率が小さいため、加工しやすいというメリットがあります。
絹のような優美な光沢があり、文化財との関わりも深いです。
日本には国指定の伝統的工芸品がありますが、桐を使っている伝統的工芸品は10品目もあります。
どの製品もクオリティが高く、海外からも注目を集めています。
日本では輸入材の量が多いものの、国産材の人気も上昇中です。
量が少ない国産材にこだわる人は、桐の市場を訪れます。
秋田県は国内の主要な桐産地のひとつで、取引状況も他の地域に比べると安定しています。
国産材が安い輸入材に対抗するには、国産材のメリットを多くの消費者に知ってもらう必要があります。
秋田県では県産材の良さを広く知ってもらうために、様々な取り組みを実践しています。
伝統工芸品のアピールをはじめ、地域ブランドの確立にも積極的です。
将来有望なのが住宅用建材で、軽くて加工しやすい桐はフローリングにも活用されています。
高付加価値たついた建具の製品化など様々なアイデアもあります。

 

 
トップへ戻る