北海道の桐の取引状況(2019)

 

農業や漁業など豊富な自然を活用して様々な産業が盛んな北海道ですが、木材を扱う林業の業態も主力を担っています。林業に従事する労働者の数を見ても分かりますが、生産や造林などの総労働者数がここ数年間4000人台という安定した数となっています。2019年においてもこの傾向が予想されており、一定の需要供給が保たれていると言っても良いでしょう。
数々の木材がある中でここで注目するのが「桐」という素材で、北海道ではどのような取引状況があるのでしょうか。落葉広葉樹の桐は、北海道南部から以南の日本全国(四国は除く)において幅広い地域で植栽されている事が特徴です。北海道に至ってはそれ程生産量は無く、カラマツやトドマツといった木材が主流で取引されています。
この素材は日本の木材においては最も軽量である事が特徴で、磨く事によって光沢が出る美しさが魅力でもあります。切削などの加工がしやすいというメリットの反面で、強度の面では若干劣るという点が特徴です。
桐が使用される用途としてはやはり桐タンスが有名ですが、湿度や湿気から大切な着物などを守れるという点がメリットです。梅雨の時期がある日本ならではの需要が高まり、古くからタンスや高級品を収納する箱などに用いられています。
北海道においての桐タンスの需要ですが、ここで注目したい点が北海道には梅雨が存在しないという部分です。そのために梅雨時期に強いとされる桐タンスの需要は、本州と比較して少ないともされています。
しかし林業に精通している人材も多い北海道ですので、桐を活用する知識も豊富に持っているという点が強みです。北海道では古民家やログハウスといった、木の魅力が感じられる家屋が多数存在しています。そのような住宅で桐を加工した琴などの楽器類がオブジェ的にあったりすると、実にインテリアとしてマッチするのではないでしょうか。雄大な自然のある地域には、木材を加工した製品の需要が不可欠かも知れません。

 

 
トップへ戻る