鹿児島県の桐の取引状況(2019)

 

桐は調湿性がよいので高温多湿の日本の住宅に適した建材です。需要は年々向上している傾向がありますが、生産量は低下しています。全盛期と比較すると数十分の1まで落ち込んでおり、鹿児島県の取引状況も多くはありません。重要文化財などには使用されますが、一般家庭の建材として積極的に活用されているわけではないです。やはり取引状況が減少している現実もあり、伝統工芸品には積極的に使用されていますが、建物の建材としての需要は少ないです。一方で建材に桐を導入したいと考える人は増えてきており、軽いうえに強度が強いことも関係しています。

 

木材によって性質がまったく異なりますので、快適な住み心地を実現するためには木材にこだわる必要があります。住宅に何を求めるかによって最適な建材は異なりますので、それぞれの特徴を把握しておく必要があるでしょう。桐は虫の被害に遭いにくい性質がありますので、衣類を保存するために適しています。加工性のよさから大工さんから好まれるなど、メリットが非常に多い建材です。伝統工芸品では下駄やタンス、玩具などによく使用されています。調湿性に優れており、虫を寄せ付けにくいのは大きな魅力です。非常に大きなメリットがある反面、鹿児島県での栽培は減少しています。これは生産体制が完備されておらず、また継承者が少ないことが大きく関係しているのです。

 

栽培環境が整備されて桐の魅力に気づく人が増えてくれば、鹿児島県での取引状況は段階的に向上していくでしょう。積極的に植栽されている地域はありますが、全国的に見るとごく一部に留まっています。栽培量が少ないので希少性が高く、それゆえ価格は高額になりがちです。一方で桐特有のメリットが数多くありますので、高額であっても購入する人は一定数がいます。桐材は冬は温度を保ちやすく、夏は過ごしやすい涼しさに調整してくれます。抗菌作用があるので虫やカビに強く、室内環境を快適に維持できるのも魅力です。

 

 
トップへ戻る