長崎県の桐の取引状況(2019)

 

様々な産業を持つ長崎県ですが、特に昔から木材産業が盛んであり、伐採した木を県外へ出荷することが多かったのです。しかしながら、原木のままの状態で出荷されることが多く、手を加えるといった加工をするということがほとんどなかったのが現状だといえます。そのため木を県外へ産出する量が多くても、その収益がなかなか残ることはなかったのです。それと同時に、長崎県だけではなく日本全体で木材を消費する量がどんどん少なくなってきており、その結果単価が安くなってしまった傾向にあり、産業の活性化が深刻な状態となっているといえます。
長崎県では様々な種類の木材を取引していますが、それらの中で桐の取引状況の割合は多いです。桐は高級木材として常に高い評価を得ており、市場での取引は注目を集めています。日本国内での木材のニーズが少なくなってしまった理由の1つに、国民の持ち家に対する関心が少なくなった点が挙げられるでしょう。かつては家を持つことがステータスのように考えられていましたが、現代ではあまりその傾向にないといえます。しかしながら、少しずつではありますが木材住宅の良さが見直されてきており、それと比例するように桐の取引も増えているのです。
桐が持つ丈夫さ、木目の美しさが再評価され、その単価は上がっているといえます。長崎県の木材市場の中でも特に活性化され、出荷量も増加傾向にあるのです。桐の丈夫さは地震や災害に対して大きなメリットとなり、鉄筋住宅が持つ災害や地震への限度がわかってきた現代では木材住宅の地震の揺れや衝撃を緩和させる耐久力の高さが見直されています。長崎県のみならず、日本全体として市場は上向きになっていると考えられますが、決して現状に満足することなく、自分たちの手で伐採した木材の丈夫さと美しさに、それらを使用した住宅の家主たちに心から満足してもらえるよう、さらに市場が活性化することを常に望んでいるといえます。

 

 
トップへ戻る