佐賀県の桐の取引状況(2019)

 

佐賀県は桐の産地で、国内第5位の出荷数を誇ります。2019年8月現在の取引状況は約310万トンの出荷数となっており、主に住宅建材用なのが特徴です。佐賀県の場合、県内の山林だけでなく五島列島と一部長崎県で伐採されたものも取引対象となっており、佐賀県唐津市にある林業センターで貯木とセリがおこなわれます。桐は高級木材として名高く、国内の平均価格が1kgあたり5000円とほかの木材よりも大幅な高値になってるのが特徴です。佐賀県では1kgあたり約3500〜4000円と平均価格を下回っていますが、これは輸送コストや加工費用がさほど掛からないのが安さの理由です。林野庁で全国木材取引状況調査が開始された1985年当時、佐賀県の桐の取引高はわずか28万トンしかありませんでした。主要産業が漁業で林業には力を入れていませんでしたが、1989年に資源エネルギー庁が各地の山林資源の開拓と保全を呼び掛けるようになって林業の開拓もおこなわれ始めました。五島列島は特に高品質な桐が採れる地域で、林業センターの報告書によると総面積4万2000平方kmの山林の約60%が桐が占めていて、向こう100年間は毎年200万トンの伐採をしても資源が枯渇することはないという見解を示しました。佐賀県から出荷される桐は主に関西・関東地方と、マレーシア・シンガポールに輸出されています。東南アジアの先進国では木造住居の需要が加速しているので、湿気を吸収して耐久度にも長けてる日本の桐は住宅建材には最適であるといえます。2019年以降の佐賀県の桐の取引動向は、今後も安定した供給を続けられると予測できます。国内の需要は他の木材と同様に縮小傾向にありますが。その反対に海外需要はますます高くなることが伺えます。国内向けの出荷量を減らし、その余剰を輸出に補填すれば今までと同様の林業収益を得られて、市場拡大も狙えます。取引状況が安定しているので、今後も佐賀県を代表する林業の要になるでしょう。

 

 
トップへ戻る