大分県の桐の取引状況(2019)

 

大分県の森林面積は全国の順位は19位と森林、林業が盛んな地域の一つですが、スギが全国3位でヒノキが6位と大分県の林業の大部分を占めています。
桐を専門に扱っている林業生産者は少なく、単体の取引状況は製材品の出荷量のごくわずかで主に桐を製材されたものが、県内の桐箱やタンス、工芸品などの木工所に直接販売されていることが多く、詳細な取引状況は発表されていません。
大分県は原木シイタケの生産地として知られていますが、原木となるなるクヌギやコナラ、カシなどが使用されるため、桐についてはシイタケの農家でも使用されることは有りません。
主に工芸品の材料として使用されていますので、市場を通して取引することは殆ど無く直接加工品の会社や工芸品を製造販売する県外の会社に販売されているのが現状です。
桐は家具だけでなく、その加工し易い特性や優れた材質で食器などの生活用品や住宅建材としても魅力のある素材で使われるようになりましたが、国内で生産されているのは福島県、群馬県と山形県でこの3間では県の森林、林業の取引状況が発表されています。
国内では生産者数が減り、現在は質が良くて価格の安い中国製が桐加工材国内需要に頼っているのが現状で、今後も国内での生産者が増える状況では有りませんが、一方では桐の良さや加工し易さ建築材料としての需要が増えています。
特に住宅建材では、木目を生かした外壁や室内にも多く使用され取引状況も増えていることから、大分県での林業生産者の中でもいる見直されてきていますが、森林、林業に掲載されるような規模では有りません。
林業が盛んな大分県では、スギやヒノキが全国的に見ても生産量が上位を占めているため取引状況はこの2種類とその他に分類されていますが、林業を行っている生産者が減っているのと価格の安い木材が海外から輸入されているため今後も国内での生産は減る傾向に有ります。
大分県の桐の取引状況については、今後も統計的な数字が出てくることは難しい現状です。

 

 
トップへ戻る