徳島県の桐の取引状況(2019)

 

桐は古くから国内で親しまれてきた木材になり、桐箪笥などはあまりに有名です。徳島県でも旧家の場合は、室内に桐を材料にした家具を所有されている方は大勢存在しています。一方で徳島県の桐の取引状況は主に他県に頼っていることが実情です。桐は国内の各地で生育している樹木で、東北圏から南側に位置する殆どの都府県で製材されています。
ところが徳島県を含む四国地域では生産量は極端に少ない現状があります。植樹している地域が本州と九州と比較するとかなり限定されており、基本的には徳島県は他県から仕入れした木材を利用して製材や加工を施している状況です。消費量が少ないということではなく、桐は日本人であれば殆どの方が認識しているように、家具類や住宅資材で多く用いられており、徳島県でも例外ではありません。
更に、徳島県での取引状況では仕入れを主体にしながらも、県内にはいくつかの家具工房や特産品のメーカー、住宅資材メーカーや木材卸会社が営業をしています。具体例では箪笥やベッド、椅子やキャビネットなどに用いている会社があれば、地域の工芸品として下駄を製造販売する会社もあります。他にも徳島県産のお米を桐で作った木材の箱に入れて特産品に使用している会社まであり、欠かせない木材になっています。
徳島県内では、取引状況は他県に頼っているものの、仕入れ状況では目立った不利益は殆どありません。本州からでも九州からでもアクセスが優れた地域性ということもあり、地場産ではなくでも満ち足りた仕入れルートは構築されています。
古い時代と比較をすると、家具類の中でも箪笥の売り上げは全国的に減少傾向にあります。それでも木材を活かした住環境を考えた新築物件を建てる際には、家具類や工芸品用の資材だけではなく、住宅資材としての使われ方は今後の展望は明るいと判断できます。質の良い木材を製材する会社や老舗の加工会社、若しくは工芸品を作る職人さんの工房がある限り取引状況は決して少なくはありません。

 

 
トップへ戻る