広島県の桐の取引状況(2019)

 

広島県は自然に恵まれた地域であり、その恩恵を産業の面でもたくさん受けています。広大な中国山地があるだけでなく、さまざまな河川が存在して瀬戸内海に豊富な水が流れ込むなど、木々が成長する場所としてうってつけです。そのため、林業がとても盛んであり、これまで優れた質の木材を県外にも多く出荷してきました。広島全体の半分以上が森林であることからも、産業全体に占める林業の重要性が分かるでしょう。ただし、天然の森林が減ってきているという事実があるのも確かです。そのため、生産量の維持を目的とした人工の森林が多く見受けられます。木材の値段が下がってきていることや林業に従事する労働者が減少していることなども影響し、必ずしも先行きが明るいとはいえない状況です。広島県はこれを大きな課題と考えて、森林を守っていこうとする方針を打ち出しています。
また、多くの種類の木材を扱っていることも広島県の林業の特徴です。広葉樹と針葉樹の双方を幅広く扱っています。たとえば広葉樹であれば栗などがよく知られていますし、針葉樹であれば松などが有名です。さらに、昔から桐の評価が高くて、タンスなどさまざまな家具の材料として重宝されています。
桐に関して、日本を原産とする伝統的な樹木だと思っている人も多いですが、実は中国を原産とする外来の樹木です。飛鳥時代あたりに日本に入ってきて育てられるようになり、今では日本中で生息しています。ただし、産地と呼べるような有名な地域は多くありません。代表的なのは岩手県や福島県であり、中国地方では広島県が質の良い桐を生産しています。特に県内の東側が優れた産地となっており、備後桐という名称で広く親しまれているのです。ただし、近年の取引状況としては生産量が減少傾向にあり、欧米や中国からの輸入に押され気味となっています。したがって、生産量を上げていく前述の取り組みを県として遂行していくことが非常に重要です。

 

 
トップへ戻る