岡山県の桐の取引状況(2019)

 

岡山県は県土の約7割が森林で、民有林は全体の約9割と多いです。
人工林の樹種別面積はヒノキが最も多く7割近くを占めます。
岡山県は昔は質の良い桐の生産地でしたが、徐々に外国から大量の木材が輸入されるようになります。
現在では生産量が減っているものの、桐製品の製造や修理などを行う職人は残っています。
最近はインターネットを通じて製品を販売できるようになっているので、以前に比べると取引状況は上向きです。
輸入木材が多い日本ですが、ここ数年で国産木材の価値が見直されています。
桐は昔から人気が高い木材のひとつです。
原産国は中国で、日本には飛鳥時代に伝わり各地で植栽されるようになります。
北海道から鹿児島まで広がり特に岩手県や福島県、岡山県から広島県までのエリアが有名です。
現在でも根強い人気を誇る桐には、多くの利点があります。
成長が早く、日本の樹木の中では最も軽量な木材です。
色は白く木の表面が美しいので様々な用途に使われます。
熱の伝導率が小さく湿度に強いので、箪笥の材料に利用されることが多いです。
高級品を収納する箱や琴にも使われ、樹皮は染料になります。
湿度が高くなった場合は、木材が膨張することで気密性が高まります。
空気が乾燥すると木が収縮して通気性が良くなります。
桐には乾湿調整をスムーズに行う働きがあるので、現在でも愛用者が多いです。
岡山では県内で産出された木材が活用できるように、様々な取り組みとサポートを行っています。
以前は重労働で大変な作業が多い環境でしたが、性能の高い林業機械が導入されたことで安全性と生産性が向上しています。
環境問題への関心が高まったことで、岡山県では企業やボランティアによる森林の保全活動や整備も拡大中です。
森林に興味を持つ人が増え県産材が広く活用されることで、木材の循環がよりスムーズになります。
岡山県は豊富な森林資源に恵まれているので、資源を有効活用することで県全体の経済力も高まります。

 

 
トップへ戻る