福井県の桐の取引状況(2019)

 

福井県の桐の取引状況は、2019年9月現在で約310万トンです。出荷数は国内第5位となっており、福井県では林業は漁業に次ぐ主要産業の1つに数えられています。主に県の南部、滋賀県・京都府との県境にある山地で伐採されており、林業センターがある敦賀市に運ばれて加工・セリがおこなわれます。林野庁が全国の木材取引状況数の調査を開始した1984年では、福井県は桐の他にスギ・ヒノキも取り扱っていました。3種類を含めた総数は約680万トンになっており、国内有数の木材出荷地域として全国各地に取引されていたこともあります。ところが、資源エネルギー庁が1998年に定めた天然資源の保全活動と分担の影響で、福井県は桐以外の木材の伐採・出荷は年間50万トン以下に抑える規制を設けられました。桐に関しては国内の他、マレーシア・シンガポール・フランスの3か国に向けて1995年から輸出をしているので、ほかかの木材取引数が激減しても大きな経時的損失は受けてはいません。福井県林業センターでは桐1kgに対して約7200円の価格をつけていますが、国内の平均価格よりも1.2倍高くなっているのが特徴です。林業センターで外皮を剥ぎ、角材または丸太に加工してセリに掛けられているからです。国内と海外どちらでも住宅用建材として使用されており、伐採後に短期間で加工されてることから、高品質を保っている福井県産は価格に見合うだけの需要にも恵まれています。海外輸出をされる時は敦賀港と京都府・舞鶴港にもトラック輸送で運び込まれて、そこから各国にコンテナ船で輸出されます。この時通常なら税関チェックを受けますが、福井県の場合は林業センターで事前検査が完了しているので港のチェックは省かれるのが特徴です。2019年以降の福井県の桐の取引動向は、今後も300万トン圏内の桐の出荷が見込まれるでしょう。海外需要が依然高いままなので、県の林業収益の大まかな部分を担うと予測されます。

 

 
トップへ戻る