岐阜県の桐の取引状況(2019)

 

岐阜県は森林が県土の8割以上を占めています。
全国でも有数の森林県で、昔から木材生産が盛んな県です。
森林で伐採された木は住宅や家具、工芸品などの材料になります。
ヒノキやスギや全国的に有名なブランド材ですが、飛騨の桐も人気があります。
岐阜県高山市周辺は飛騨家具で広く知られています。
万葉の昔から木造りの文化があり、現在でも伝統を継承した多くの作品が世に出ます。
家具作りが本格的に始まったのは大正時代に入ってからです。
国宝の唐招提寺は世界遺産にも登録されていますが、飛騨の匠は唐招提寺の建造にも関わっています。
全国的に有名な名古屋桐箪笥は、森林資源が豊富な飛騨地方に近かったことで広く発展します。
飛騨桐は全国でも屈指の木材で、良材を産出する岐阜県に近かったことが名古屋桐箪笥の名声を不動のものにしたわけです。
現代でも人気がある木材のひとつなので、木材の取引状況は安定しています。
岐阜県は森林に恵まれた県で、森林の面積は全国で5番目に広いです。
県の面積の約8割が森林で、森林率は全国2位となっています。
木曽川沿いはヒノキが置く、長良川沿いにはスギが多いです。
桐は歴史が古く、弥生時代から使われています。
登呂遺跡からは小さな琴が発見され、古い時代から桐が琴の材料に使われていたことがわかります。
現在でも神社や宮廷、寺院などの儀式で桐を素材に使った琴が使われています。
桐には様々な特徴がありますが、成長が早いので短期間で木材を得ることができます。
空洞が多いため、防湿効果が期待できます。
タンニンを多く含む木材なので防虫効果もあり、昔から着物などの保護に使われています。
古くなるほど耐火性が強くなり、金庫の内部にも使用されます。
木材の中では最も軽く優美な雰囲気を持ちます。
湿気を防ぎ腐りにくく、音響効果も高めることができます。
琴の名器には、樹齢200年の無傷の木材が使われています。
寒い地方で成長するため導管が大きく、木目が密なのも特徴です。

 

 
トップへ戻る