徳島県の檜葉(ひば)の取引状況(2019)

 

檜葉は樹脂に抗菌作用のある精油を含み、特有の香りが特徴です。
また国産材の中では最高クラスの耐朽性があるとされ、特に水温に対して強いのが特徴となっています。
こうした特徴を持つ檜葉は、建築用途としても使われています。
構造材や造作材に土台といった住まいを支える部分から、浴槽や窓枠など細かい部分にまで使われてきました。
現在でも徳島県には国産の檜葉を使って住まいを建てる不動産会社がいくつもあり、今でも一般的な建築用の木材です。
檜葉は耐久性が高いので、住まいのあらゆる部分に使って家を建てれば、長持ちする高性能な住宅になるでしょう。
徳島県は木材の生産が四国でも盛んな地域なので、檜葉も他の樹種と同じく生産していると思うかもしれません。
しかし現在の取引状況を見てみると、ほとんど取り扱いはありません。
徳島県での取引状況で見つかりにくいのは、檜葉は東北や北海道、北陸などの寒い地方で育つものです。
そもそも現在の木材業界では、檜葉はヒノキアスナロとアスナロを区別せずまとめてひとくくりにしています。
アスナロは本州の南部や九州に分布していますから、四国である徳島県にもあります。
しかし檜葉はアスナロではなく、ヒノキアスナロです。
ヒノキアスナロは、アスナロが気温の低い本州北部や北海道で生育できるようになった変種とされています。
そのため厳密にはこの2つの樹種は全くの別物なので、徳島県の取引状況にその名前があっても違うものと考えられるでしょう。
ですが木材業界では厳密には違うものでも同じものとして考えているので、取引状況的には同じ樹種です。
木材業界にはこのような特有の考え方があるので、取引状況を確認するときには注意しなければいけません。
国産材を使って住まいの建築を考えているなら、双方の違いについて気にする必要はそれほどないでしょう。
次の世代の人々も安心して暮らせる住まいを建てたいなら、耐久性の高い選ぶべき高品質な木材です。

 

 
トップへ戻る