兵庫県の檜葉(ひば)の取引状況(2019)

 

ヒノキ科の常緑針葉樹である檜葉は、青森県産や長野県産が有名です。
特に青森県産は、日本三大美林の一つに数えられるほどです。
基本的には関東以北の本州が山地となっており、寒冷な土地で生育されています。
そのため比較的温暖な気候の兵庫県は、檜葉が育つ環境ではありません。
ですから兵庫県産の取引状況はなく、他県から取り寄せて建築用として使われています。
しかし檜葉を他県から兵庫県に取り寄せるのは、非常に難しいです。
産地から兵庫県まで届けるのが難しい理由は、流通量に限りがあるからです。
檜葉は木材として主流なスギと比較すると成長スピードが3倍遅く、出荷できるまで時間がかかります。
これだけでも流通量が少なくなる大きな原因ですが、国による直轄管理も理由です。
国が直接管理することによりただでさえ少ない流通量が減っており、産地から遠い兵庫県には届きにくい現状となっています。
そのため兵庫県内で檜葉を使うのは非常に難しく、別の木材を使用するのが一般的です。
ですが檜葉に素晴らしい特性がいくつもあり、その一つが抗菌性です。
ヒノキ科であるためヒノキチオールを含んでおり、カビや害虫に対し強い特性があります。
建物の柱などに使うと、天敵であるシロアリやゴキブリなどの害虫が寄ってこないとされています。
また腐朽菌に対しても強い特性があり、水に濡れても腐りにくいです。
このように建物を長持ちさせる特性があるため、古くから日本では建築用の木材として使われてきました。
世界遺産でもある青森県の中尊寺金色堂も9割以上は檜葉が使われており、その素晴らしい特性を伝えています。
こうした魅力的な特性がある檜葉を使って、住まいを建てたいと考える人が兵庫県にいても不思議ではありません。
そのため一部の不動産会社は産地の業者と直接契約するなどして、手に入りにくい希少な木材を手に入れています。
優れた特性がもっと多くの人に知れ渡れば、兵庫県でも主流となるほど使われるかもしれません。

 

 
トップへ戻る