奈良県の檜葉(ひば)の取引状況(2019)

 

檜葉は雪国で見られる樹木で、青森県が最も多く自生しています。雪国に自生するので過酷な環境に耐えられるのが特徴で、水にも強い性質があります。虫も寄り付きにくいので、水回りの建材にもよく活用されるのです。奈良県では取引状況が極めて低く、建材に使用するためには取り寄せることになるでしょう。耐朽性に優れている性質から、土台の建材としても人気があります。優れた抗菌作用によって害虫を遠ざけ、爽やかな空間を実現してくれます。

 

高温多湿の状況で適しているので、夏場は特にメリットを実感できるはずです。青森県以外では石川県や北海道などに自生しています。奈良県では今後も取引状況は大きく変わらないと予測されています。建築費用を抑えるためには地元産の木材を使用するのが理にかなっているためです。ただ檜葉の耐久性はお墨付きですから、水に強い住宅を建てたい人には最適でしょう。外壁材として活用すれば雨風からの侵食を予防できます。

 

温暖な地域では檜葉は自生しませんが、アスナロは温暖な地域でよく見られています。本州南部のほか四国や九州にも自生しており、こちらはヒノキ科アスナロ属の樹木です。檜葉と言えば寒冷な地域で生育するものを指すのが普通ですが、アスナロを含めて檜葉と呼ぶこともあります。建材として活用するときは、どの地域で伐採されたのか確認しておくといいでしょう。

 

檜葉はダニやアレルギー対策にも適した建材ですから、繊細な体質の人に適しています。どのような木材を使用しているかによって、健康状態が変わってくることは多いです。体質が丈夫な人なら気にならないことが多いですが、デリケートな人は僅かな環境変化に対して敏感です。虫を寄せ付けない作用は抗菌作用によるもので、害虫対策をしたい場合にも最適でしょう。水回りの建材として使用されることが多いのも、水と虫に強いことが理由です。シロアリの侵食を防ぐためにも役立ち、住宅を長持ちさせることに直結します。

 

 
トップへ戻る