福井県の檜葉(ひば)の取引状況(2019)

 

檜葉の取引状況を見てみると、寒冷地や雪国で多い傾向があります。青森県は日本最大の蓄積量を誇っており、他の都道府県よりも活発に使用されています。温暖な地域である福井県での取引状況は少なく、一般的にはあまり使用されていません。建材として使用するほど多くの蓄積量がないのが原因でしょう。一方で耐久性に優れており、朽ちにくいことから住宅に使用する事例もあります。ただ建築材の種類を指定することなく、檜葉が使われるケースは少ないです。

 

檜葉を建物の建材として使用したい場合は、事前に建設会社に伝えておく必要があるでしょう。使われる場所は水回りが多く、これは他の場所よりも傷みやすいからです。水回りの周りは床や壁が黒く変色しやすく、湿気によるカビの影響が大きいです。水回りの設備は高額になりやすいため、大切に活用して少しでも長持ちさせてください。耐用年数を少しでも延ばすためには、檜葉を使用するのもありです。

 

福井県での取引状況は今後も急激に増えるとは考えにくいです。もともと蓄積量が少ない木材ですから、福井県だけでなく全国的に見ても寒冷地を除いてあまり使われていません。ただインターネットの普及により、さまざまな建材を気軽に取り寄せできる時代になりましたので、今後は個人的に使用する家庭は増えてくると予測されています。優れた抗菌作用を有しているので、クリーンな環境で生活したい状況で最適でしょう。お子さんやペットのいる家庭でも重宝しそうです。

 

水や塩に強い性質がありますので、海岸沿いの建物に活用するのもおすすめです。屋根や外壁に使うことで建物の耐久性を高められます。雪国に自生する樹木ならば、温暖な地域でも問題なく使用できます。過酷な環境で生育する樹木は、建材として使用しても非常に強いです。高湿度の日本の住宅事情にマッチした材質で、カビや害虫に強いのもメリットでしょう。水に強い性質があるので、床材として使うのもありです。

 

 
トップへ戻る