千葉県の栂(つが)の取引状況(2019)

 

東京に隣接しており、海との距離感も近い千葉県の木材市場と取引状況は好調です。
首都圏に近く、また漁業など海洋資源の取引で発展したイメージが強いですが、この首都圏と海の近さが木材市場を盛り上げています。まず前者についてですが、実は千葉県の中央と南部の人口は増加の一途を辿っており、それに伴って住宅の建造数も右肩上がりです。その理由は交通機関が充実しているおかげで、その充実した環境に「住みやすい」と感じた人たちがこぞって引っ越しています。しかし地域によっては塩害、すなわち潮風によってせっかくの住宅の寿命が縮まってしまう可能性が高いです。
だからこそ建築材にこだわる事でそのリスクを回避しようとしています。
例えば桧は保存性が高いうえに檜葉ほどではありませんが、抗菌作用がある樹木で有名です。実際に千葉県の内陸部を含めた周囲の山々には桧が植林されており、人気も博しています。けれども千葉県の名産の樹木と言えば山武杉です。この杉は山武市で生産されている杉で、優れた耐久性と美しい木目から需要が年々増加している木材です。
とはいえ生産力の低下は千葉県の林業も影響を受けています。
昭和30年代から始まった木造建築の建造数の低迷は深刻で、現在は後継者不足をロボットやIT技術で解消しようと試みている最中です。先述したように増加する需要に対し、生産が追い付いていないのが現状ですが、海岸県有保安林や山村部の補助など環境づくりに努めています。それらはまだ始めたばかりで功を奏していないものの、そのうちの1つに住宅用ではなく、内装などの他の製品の素材に使われている動きも活発的です。
この他の製品への転用は栂の特性を考えれば、まさに栂にうってつけの活用法と言えます。
栂は北海道を除き、本州と四国、そして九州に分布している樹木で、植林されていないので国内産は天然が主です。その木目や年輪は美しいものの、加工は難しく、土木に用いられる杭など他の木材製品に用いられる事も多々あります。千葉県における栂の生産は桧や杉などと比べれば圧倒的に少ないものの、マンションの建造も多い千葉県では内装のために今後使われる見込みが高いです。

 

 
トップへ戻る