神奈川県のケヤキの取引状況(2019)

 

関東地方の南西端にある神奈川県は、東京に次いで全国で2番目に人口が多く、人口密度は全国3位の地域です。県土の面積は約241,600ヘクタールで、県東部は京浜工業地帯の一部となっていて、県西部には標高が高い丹沢山地や足柄山地など山岳部と平野部があります。丹沢山地にある蛭ヶ岳は1,673メートルの山で、県内で最も高い場所です。
神奈川県のケヤキの取引状況ですが、神奈川県の森林面積は94,885ヘクタールで、そのうち民有林は84,226ヘクタールで全体の89パーセントを占めています。一方国有林は10,659ヘクタールで11パーセント程度です。民有林のうち会社や個人公団・社寺などの私有林は55パーセント、市町村や財産区・県の公有林は34パーセントです。民有林の面積のほとんどは立木地となっていて、針葉樹が38パーセント、そして広葉樹が57パーセントとなっています。民有の立木地の4割が人工林で残りの6割が天然林です。人工林に植えられているのはスギとヒノキ・マツで、天然林に生えている樹木のほとんどが広葉樹であるため、民有林のケヤキは天然林に自生しているものになります。
神奈川県では、鶴巻の大ケヤキと呼ばれている巨木があります。県の天然記念物にも指定されている推定樹齢600年・樹高30メートルの巨木です。このほかにも「かながわの名木100選」には巨大なケヤキが選ばれているなど、名木と呼ばれているケヤキがいくつかあります。神奈川のケヤキは、そのほかの落葉広葉樹と同様に標高が高い山地にあるのが特徴です。木材として使用するために育てられている樹木は、需要の多いスギやヒノキが多く、ケヤキはあまり需要がないため流通されていないものの、住宅や家具を作る材料としての木材がないわけではありません。県内の森林組合では神奈川県産のケヤキを使用した木工品を扱っていたり、県内の木材取り扱い会社でも買取・伐採をおこなったりしています。

 

 
トップへ戻る