埼玉県のケヤキの取引状況(2019)

 

関東地方にある埼玉県は、人口は全国第5位、人口密度も第4位という、多くの人が集まっている地域です。日本の首都である東京都と関東地方の南東側にある千葉県、北東にある茨城県・北部の栃木県、そして北西にある群馬県のほか、山梨県と長野県に隣接しています。東京のベッドタウンとなっているエリアが多いですが、北部は農業が盛んとなっているほか、西部の秩父エリアには山地や丘陵地が広がっている県です。
そんな埼玉県内の森林面積は121,260ヘクタールで、県全体の32パーセントを占めています。秩父市の中津川県有林には天然林があります。埼玉県は、卸売・小売業・サービス業などに従事する人が多く国内の他の地域と比べると、森林面積が占める割合は少ない地域です。しかし江戸時代から続く有名な西川林業地があり、このエリアでは人工林率が80パーセント以上となっています。民有林の面積は109,091ヘクタールで国有林は12,169ヘクタールです。民有林にある人工林の割合は53パーセントで、広さは57,408ヘクタールです。また国有林の人工林の割合は20パーセントで、広さは2,452ヘクタールとなっています。全体の10パーセントが国有、12パーセントが公有、そして78パーセントがその他の私有林となっています。
埼玉県のケヤキの取引状況ですが、県南西部の荒川支流の入間川・高麗川・越辺川の流域にある西川林業地で産出されている西川材はスギやヒノキのため、埼玉県産の木材にはやはりこれらが多いのが特徴です。しかし県内にはケヤキの買取伐採をしている会社も多くあります。また街路樹や庭木として植えられているケヤキがある一方で、古くから自生しているものも少なくありません。ケヤキは硬くて加工が難しい一方、丈夫であるため古くから日本家屋や寺院の建築に使われています。また和箪笥や机などの和家具や、漆器にも使われることが多い材木です。今では高価で取引されることの多い木となっています。

 

 
トップへ戻る