香川県のケヤキの取引状況(2019)

 

香川県は四国の東北部に位置し、瀬戸内海に面した非常に温暖な地域です。瀬戸内の海の幸が非常に有名な地域でもありますが、県域の大半は森林地域となっており、古くから林業も比較的盛んに行われてきました。ただし香川県は古くは末がその地域に適しているとされ植林されていましたが、松食い虫の問題もあったことや、戦後の高度成長の影響による住宅の建築ラッシュもあったことから杉や桧が中心に植林されるようになり、現在に至っています。
しかし特に最近は不景気の影響で新たな木造建築の需要が縮小しているほか、外国産の安い木材が大量に輸入されるようになり国内の木材の取引状況が低迷していることから、香川県の林業の生産高も減少する傾向にあります。その中で注目されているのがケヤキであり、香川県のような温暖な地域でよく育つことや、古くから高級木材で知られていることなどから近年その取引量が増えている木材となっているのです。ケヤキはその独特の風合いが非常に高級感があるとされ木造住宅でも広く利用されてきました。しかし従来の日本家屋は基本的に無駄な装飾を行わない風潮があり、その需要が非常に低いものとなっていたのですが、近年は様々な洋風建築も日本で建築されるようになり、これらの技術を利用した住宅も非常に増えています。そのため従来に比べケヤキの需要が非常に増えており、これに伴い香川県でもケヤキが林業家の間で高い人気を誇るものとなってきました。
ケヤキは杉谷や桧に比べると生産性が劣ると言う問題もありますが、現在の日本の状況では非常に利益性が良いこと、さらには温暖な気候で育ちやすいことから香川県の環境に適していることなどもあり、その生産量が年々増えています。また香川県内でも住宅を建築する際にケヤキを利用した美しい室内を生み出すことが注目されており、生産だけでなく需要の面でもケヤキの取引量が増えている傾向があるのです。そのため香川県のケヤキの取引状況は2019年は従来になく活発な状況に転じており、今後も数年はその状況が続くと考えられています。

 

 
トップへ戻る