千葉県の桧の取引状況(2019)

 

千葉県の内陸部や東京や神奈川の県境の山々には、家の建築材料として桧が多く植えられています。なぜ桧が植えられているのかというと、それは千葉県の地理条件が大きくかかわっているのです。千葉県といえば湘南といった海が連想されるように、古くから海洋資源で栄えてきた街になります。しかし海が近いというのは決してプラスばかりではなく、当然ながら海が近いことで湿った空気に加えて塩害の影響も受けてしまいます。これらの影響というのは住宅の耐久性に少なからず影響を与えてしまうので、そこで桧の特徴が役に立つのです。それは桧には目には見えない無数の呼吸口と独特の香気があるのですが、この無数の呼吸口があることによって空気の中の水分を吸収してくれます。さらに独特の香気にはカビや虫を寄せ付けない殺菌抗菌作用があるので、膿が近い千葉県にとって最適な建築材料ということが分かるのです。しかし千葉県の環境に適していると多く植えられている桧ですが、取引状況は昭和50年代から下落傾向になっています。その背景にあるのが、やはり後継者不足が大きいです。千葉県の桧は品質が良くて人気の建築材料ですが、ただ外国産桧は安いためコストカットをするためにどうしても選ばれてしまいます。しかし外国産の木材というのは品質にばらつきがあるだけでなく、違法伐採されたものや輸入された時に薬品を使って腐敗を抑えるのでシックハウスの原因になるなどいくつかデメリットがあるのです。そこで千葉県では桧の取引状況を向上させるために、住宅以外でも活用できるように取り組みを始めています。防虫や防湿効果があるだけでなく、実は木材の中でも耐久度というのが高いことが分かっています。そこで2011年に起きた震災を教訓にして、今後起きるであろう大地震に備えて津波被害を軽減する海岸県有保安林として活用することが始められているのです。この取り組み以外にも伐採や生育を手助けする最新機器の導入と補助の充実とITの活用などをすることで、山村部を活性化させることにより若い世代が参入しやすい環境づくりをし取引状況を持ち直す活動が成されています。

 

 
トップへ戻る