新潟県の桧の取引状況(2019)

 

森林が豊かな新潟県ですが、桧の人工林面積は全国的に見て、平均を下回るものとなっています。
杉や松と並び、針葉樹の生産と出荷に力を入れているものの、寒い地域で育ちにくい樹木なので、十分な生産量には至っていないのが現状です。
この為、取引状況は東北地域と同様に、非常に限られた出荷や流通量だといえます。
桧は比較的温暖な気候を好む性質なので、関東以北よりも関西以南で広く栽培されています。
つまり、新潟県も桧の栽培には不向きな地域で、どちらかといえば杉や松の栽培の方が適しているというわけです。
勿論、全く育たないわけではありませんから、多少は流通していますし、これを使った工芸品などが販売されています。
取引状況はやや控えめで、関西以南の他県と比べれば少ない方です。
しかし、新潟県産を見掛けない状況ではなく、少量が流通して出回っているイメージです。
新潟県と物理的な距離のある地域では、安定的に大量の新潟県産桧を仕入れることは難しいですが、取り寄せれば時間が掛かるとしても入手可能です。
それくらいの取引状況ではあるので、人工林面積が小さく生産や出荷量が限られるとしても、少なからず流通が見られます。
天然林もあるにはありますから、場合によってはこちらで伐採された桧が加工されたり、流通することになります。
いずれにしても、県外において新潟県産の桧の流通量は限られているので、あまり存在感は大きくない取引状況です。
逆に県内ではそれなりに販売されていますし、入手できる機会も決して少なくないといえるでしょう。
ただ、新潟県外から流入する桧も市場に出回るので、地元で育った桧が一番多く流通しているかは微妙なところです。
それでも新潟県で育ったものは県民にとって特別ですし、他県産と並んでいれば、やはり地元に近いものを選ぶ傾向です。
住宅建材として活用する事例は広く見られますから、一般的な材木よりも、業務用途で使われる機会が多いと考えられます。

 

 
トップへ戻る