高知県の桧の取引状況(2019)

 

高知県は桧の生産量で岡山県の21万9千立米、愛媛県の20万4千立米に次ぐ第3位の19万2千立米の生産量を誇っており、更に年々増加傾向にあります。桧は寒さや雪に弱いという性質があるため主に西日本が産地となっていますが、高知県は84パーセントという国内1位の森林率があり、昔から林業が盛んで良質の木材を供給してきました。森林面積はおよそ60万ヘクタールで、その内で桧林面積はおよそ22万ヘクタールと約3分の1を占める面積を有しています。最近では年々増加する桧の需要増加に応えるため高知県の中でも四万十市を中心に桧の生産が増加しており、広島県の厳島神社や東京都の大国玉神社などの重要文化財などの床材や丸柱材に使用された実績があります。高知県の桧は強度はもちろんのこと色艶や油分、日本人好みの強い芳香を長期にわたって発することが特徴で、「四万十ヒノキ」として商標登録され、木材業界の中でも優良な建築用材として知られています。取引状況としては大阪府と県内の木材加工会社が多く、住宅用を始めとして株や文具、生活用品などに加工され国内に流通されており、地域の特産品やふるさと納税の返礼品などにも使用されている他、県と各地域の森林組合などの関係機関が連携し桧の利用促進やPR活動、将来を見据えた健全な森林づくりに取り組んでいます。また、高知県と友好提携している韓国の全羅南道・木浦市でも「土佐ヒノキ」ブランドの内装材や家具、木工製品などの製造や販売を行っており、その活動により木浦市周辺はもちろんのこと、韓国全土における高知県ヒノキのPRにつながっているため更に需要増加の傾向にあります。韓国市場における高知県産桧の販路拡大と共に高知県への観光客も増加するなど、木材の取引による相乗効果も大きなものとなっています。現在では韓国の他にベトナムやシンガポール・台湾などにも輸出量が増加しており、更なる販路拡大が期待されています。

 

 
トップへ戻る