奈良県の桧の取引状況(2019)

 

奈良県は、三大桧の一つである吉野桧の産地です。
奈良県の中央にある吉野郡吉野川から北山川、中津川流域の広い地域に分布しています。
生息領域は5万6千ヘクタールと広大になっており、奈良県を代表する木材と言っても過言ではありません。
吉野桧の特徴は、年輪の幅が小さく均一で強度も高いという点です。
寒暖差の激しい山間部で育てることにより、1cmに8年輪以上が刻まれ強度が高くなるといわれています。
また節が少なく新を中心に木目が真っ直ぐに通っているのも特徴で、光沢のある美しい見た目や意匠が映える色合いも高く評価されている理由です。
このように強度がありながら美しさも兼ね備えている特徴があるので、古くから宮殿の木材として使われ日本三大桧の一つにまで数えられるようになりました。
奈良県吉野町の林業は足利時代末期から始まり、現代では造林も集約され吉野ブランドとして住宅用造作材になり地元の関西はもとより、全国に流通しているほどです。
奈良県の桧はブランド化されるほど人気がありますから、取引状況も他の都道府県より活況を呈しています。
流通量・価格ともに国内でもトップクラスに位置しており、取引状況が良い環境であることがわかるでしょう。
伐採された木材は原木市場を通して流通し、製材所で加工され製品市場でさらに競りにかけられてから工務店や材木屋に販売されています。
最終的には住宅用の建材として使用され、独特の香りがする清々しい住まいを建てるのに使われています。
今後も美しさと強度を兼ね備えた吉野桧の魅力を守り続ければ、国内でも選ばれる木材になり取引状況が悪化することは考えられません。
現在は素材にこだわった家づくりをする人が増えているので、奈良県の吉野桧は今後も選ばれ続けるでしょう。
古代から宮殿など重要な建物の建設に使われてきた奈良県の吉野桧は、今でも多くの日本人に愛され続けている木材だと、2019年の取引状況から見て取ることができます。

 

 
トップへ戻る