滋賀県の桧の取引状況(2019)

 

滋賀県は自然に恵まれた県のひとつで、森林面積は約20ヘクタールあります。
森林面積が滋賀県の約50%を占めています。
森林に降った雨は琵琶湖に流れて美しい湖を育みます。
滋賀県の人工林には桧や杉など様々な木が植えられています。
人工林というのは人間の手によって苗木を植え育てた森林を指します。
天然林は自然の力で発芽し成立している森林で、発芽後に人間が手入れをしても天然林と呼ばれます。
人工林と天然林、琵琶湖が調和して美しく豊かな生態系を形成します。
森林は滋賀県民全体の財産であるため、琵琶湖からの恩恵を受けている全ての住民が一緒に森づくりを進めています。
滋賀県では小学生を対象にした森林環境学習もあります。
日本は戦後に桧や杉などの植林が積極的に行われますが、ライフスタイルの変化に加えて高度経済成長により海外からの木材輸入が増加し国内の林業が衰退していきます。
滋賀県内でも適切な手入れがされずに放置されている木々が見られたため、滋賀県では自然を保護するために様々な取り組みを行っています。
すべての県民が森林づくりに参画し、豊かな自然を育てて未来に引き継ぐために琵琶湖森林づくり条例を施行しています。
桧や杉は柱や板だけでなく円柱加工やチップ、集成材など様々な方法で利用されます。
地域の山から出る間伐剤を上手に活用して地域の山々を育てています。
桧は国内外で需要がありますが、日本は桧を愛する人が多く取引状況は安定した状況です。
甲賀地域は滋賀県でも人工林面積と人工林率が共に高く、特に甲賀ヒノキが人気を集めています。
木は育つのに長い年月がかかりますが、成長に必要なのは太陽と水などの自然エネルギーのみです。
地球に優しい資源でもあり、地域の木材を利用することで甲賀の自然を健全な状態で保つことができます。
森林が機能を最大限に発揮できれば、地球の温暖化防止にも役立ちます。
ヒノキの取引が活発になれば、滋賀の自然全体にも良い影響を与えます。

 

 
トップへ戻る