岐阜県の桧の取引状況(2019)

 

岐阜県は桧の資源量が高知県に次に多い県です。
東濃地方の森林を中心に生産されている桧は、東濃桧と呼ばれブランド化されています。
ブランド化されたことで取引状況も好調です。
全国的に人気があるのは、桧の特性も関係があります。
耐久性に優れ、昔から家や神社仏閣の建築材料に使われています。
抗生物質が効かない細菌にも強い殺菌効果を発揮します。
美しい色の木肌は、時間が経つにつれて光沢を増していきます。
強度も粘りも十分にあり、高級住宅を建てるときにも使われ高い評価を得ています。
中津川市加子母や川上などで育つ東濃桧は、江戸時代から愛用されています。
尾張藩が管理し、名古屋城の建築にも使われます。
東濃桧は通直で年輪幅は2mmから3mmです。
細かい木目になるのには理由があります。
冬の寒さが厳しい環境だと生育が遅くなり、その分細かい木目に育ちます。
しっかり締まっている木目の木は丈夫なので住宅用に適しています。
法隆寺は世界最古の木造建築物ですが、法隆寺にも桧が使われています。
現在でもその姿を保っていることで、桧の耐久性がわかります。
樹齢は70年以上で、色は淡いピンクで美しい艶があります。
独特の爽やかな香りを持ち、材に粘りを持ちます。
他の木材と比べて芳香が長期にわたって続きます。
伐採された後は柱や梁など建築資材に加工されて家の一部になりますが、住人が入居した後も長きにわたり特有の芳香を放ちます。
芳香に含まれている成分は、自律神経を安定させ鎮静作用を促す作用が期待できます。
心身ともにリラックスでき、住人全てが森林浴気分を味わえます。
生産上の特徴では、原木市場で丸太を厳選しています。
柱材製品の狂いが少なくなるように粗挽きし、芯が中心にくるようにします。
面取り加工を行い、材木をブラッシングして高度な仕上げを行います。
認定ラベルを貼ることで、ブランド力をアピールします。
品質管理を徹底することで、クオリティの高い製品を生産しています。

 

 
トップへ戻る