長野県の赤松の取引状況(2019)

 

長野県において赤松は広範囲に分布しており、伐採や加工に出荷が可能な取引状況となっています。
決して大量に分布しているわけではないものの、薄く広がるように生えているのが特徴です。
また生産量は少ないながらも毎年一定の量を保ち、杉や桧と比べて時に上回ることもあります。
ただ、長野県では落葉松の方が主力ですから、これと比べれば赤松の生産、取引状況は控えめとなります。
例えば、いわゆるプレカット済みの赤松出荷実績などはとても少なく、長野県全体で見ると非常に限られます。
しかし合板の加工を前提とした原木の出荷数については、全体の数%程度の割合を誇ります。
赤松は全国的に分布していますから、需要に対して供給量にかなりの余裕があり、特に中国地方の分布量が多いので、それに近い長野県の積極的出荷を必要としない状況です。
つまり、長野県を含めたエリアでは、四国地方が供給の多くを担っているので、同県の出る幕はないといえるでしょう。
桧と違って寒い場所でも育つ赤松は、北海道でも少なからず植林されていることから、日本全国何処でも育っています。
東北地方も赤松の栽培や供給に強いので、長野県は生産量で他県に負けてしまっている取引状況です。
それでも、落葉松や杉を中心に生産を行い、木材市場において一定の存在感を示しています。
以前はパルプやチップ用の出荷が多かったですが、用途を合板用に転じてからは、生産量がやや増えて安定しました。
製材用についても生産量が安定しているので、長野県は一定の需要に応えているといえます。
赤松に限れば、生産の絶対量がそれほど多くないので、やはり取引状況もまた限定的です。
出荷より流入してくる方が多い可能性もありますから、長野県が生産や出荷に力を入れない限りは、今後も同様の取引状況が続くでしょう。
用途が豊富で加工性も良く耐久性に優れている赤松は、常に全国各地で需要があるので、供給の改善を行えば取引状況も変わってくると思われます。

 

 
トップへ戻る