大阪府の赤松の取引状況(2019)

 

大阪府は近畿地方の西部に位置し、経済・商業・学術といったあらゆる場面で東京の次に巨大な市場を有しているのが特徴です。瀬戸内海に面していることから海上輸送網も発達しており、近畿地方の山林で伐採された杉や桧・赤松といった木材を一か所に集約して取引をおこなう林業センターが住之江区にあります。大阪府の2019年6月の赤松の取引状況は他の木材と比べると大幅な伸び率を示しており、約32万トンの取り引きがあったことが林業センターの報告書から見て取れます。林野庁による全国47都道府県の取引状況調査が開始された1984年の段階では、大阪府が取り扱っていた赤松の総数は約6万トンしかありませんでした。現在のような巨大な市場になったのは、海外輸出量が増加したことに起因しています。大阪府が取り扱っている木材のうち、杉と赤松に至ってはマレーシア・フランス・オランダの3か国に年間24万トンの輸出を2001年からおこなっています。主に住宅用建材として使用されており、大阪府が取り扱っている和歌山・奈良県産の杉・赤松は美しい木目と高い耐久度を誇っているので、特に高級住宅の建設に使用される傾向にあります。1980年代よりも木材の取り引きが増加傾向にあることから、大阪府ではより多くの木材の貯蓄を可能にした貯木池の造成を2005年に住之江区で開始しました。ここでは奈良・和歌山から運び込まれた木材を真水に浸すことで、長期間品質を良好に保ちながら輸出することが可能です。輸出の際は一部は神戸港まで陸路まで運ばれたのち、税関の検査を受けてから各国へと向かいます。市場規模が大きいため、近隣の神戸港・和歌山港にも林業センターの支所があるのも大阪府の木材市場の特徴といえます。2019年以降の大阪府の赤松の取引動向は、海外需要は今後も同水準を保ったままだと予測されます。現状維持に努めながら、他の木材市場と折り合いをつけていけば十分安定した収益を確保できることでしょう。

 

 
トップへ戻る