滋賀県の赤松の取引状況(2019)

 

滋賀県の森林面積は約20万ヘクタールといわれており、この面積は滋賀県の約半分の面積に相当する割合です。滋賀県には日本最大といわれている琵琶湖がある県、琵琶湖は県面積の約6分の1に相当するもので、陸地の6割近くが森林になっていることがわかります。琵琶湖は森林の育成に欠かせない存在、滋賀県内に降り注いだ雨の大半は琵琶湖に注ぎ込まれ、湖は豊かなマザーレイクとしての役割を持ちます。

 

県の森林は人工林が43%で天然林が53%、残りの4%は竹林などで構成されているのが特徴です。県内の人工林で植栽されている樹種は杉やヒノキなどですが、赤松やコナラ・ブナなどの天然林と人工林、そして琵琶湖が一体となり豊かな生態系を築きあげているのです。ちなみに、人工林は人が苗木を植えたり種をまいて育てた森林で、天然林は自然の力により発芽して成立した森林です。ただし、発芽してから手入れを行ったものも天然林であり、赤松やコナラ・ブナなどの樹種は自然に繁殖し続けている樹種といっても良いわけです。滋賀県の赤松の取引状況ですが、県内に置いて赤松は天然林としての位置づけが行われている樹種で、環境に配慮した整備の方向性として抜き伐りや枯損木の整理代、放置森林の管理や空間利用のための舗道の整備などの試みが行われているようです。これらの整備効果への期待としては、レクレーションや憩いの場の創設、環境学習の場など森林と人々との接触機会の増進、多苗的な活用によるライフスタイルの創設などへの期待が行われています。

 

琵琶湖を持つ滋賀県での赤松の取引状況は天然林で成長する樹種などからも、それほど多い量ではないものの滋賀県の赤松の品質評価は高めであり、赤松の需要を維持する目的で滋賀県では森林CO2吸収量認定制度を施行し、事業者のCSR活動の宣伝や県内の低炭素社会づくりのための推進条例を発令し、低炭素社会づくりに貢献しているなどの特徴を持つ県です。

 

 
トップへ戻る