愛知県の赤松の取引状況(2019)

 

建築材料といえば杉やヒノキを思い浮かべるところですが、実は建物を建築する際に縁の下の力持ちという役割でこの2つの木材と一緒に使われる木材があります。その木材というのが赤松であり、その特徴として杉やヒノキに比べて油が多く含まれているので材質の繊維がとても柔らかく加工しやすいというメリットがあるのです。そのため赤松はおひつなどの木製製品に用いられるだけでなく、建築材料では杉はヒノキでは対応できないような住宅の角や接着剤を使わない接合を行うときのくさびを打つときに使われます。そんな縁の下の力持ちの役割として赤松は重宝されていたのですが、しかし愛知県での取引状況は減少傾向にあるのです。先に言ったとおりに建築材料や木製製品として使われていた歴史がありますが、ただ赤松は杉やヒノキに比べて繁殖力が弱い特徴があります。現在日本の木材というのは外国貿易によって安い木材が入ったことによって、国内産の杉やヒノキが使われる機会が減っているのです。そのため日本の山々では杉やヒノキが切られることなく放置されることになり、元々繁殖力が弱い赤松は杉やヒノキの増える速度に追いつかずに数が減ってしまっているのです。特に愛知県では名古屋城だけでなく清州城や犬山城などの名城があり、これらのお城の修復には赤松の存在は欠かせない素材になります。そこで愛知県では赤松の取引状況を回復させるために、様々な取り組みがなされているのです。根本的に取引状況が落ちている背景にあるのが繁殖力の強い杉やヒノキが使われないことが問題なので、これらの木材の使用度を増やすことが回復につながります。そこで地産地消という形で認証登録することによって、しっかりと愛知県の杉やヒノキが使われる仕組みを行っているのです。これ以外にもバイオマス技術への応用などで適度に杉やヒノキを使われる環境を整えることで適度に山に隙間を作れば、その場所に赤松を植えることで成長を阻害されることなく成長させられるので取引状況を回復させることができます。

 

 
トップへ戻る