山形県の杉の取引状況(2019)

 

山形県では数多くの樹木が育っています。
県を代表する樹種の中で、最も知られているのが杉です。
苗木を造って山に植え、下草刈りや間伐などをして丁寧に育てたものがスギ材になります。
山に植えてから60年程度で利用できる時期を迎えます。
利用時期が到来したら木を伐採して製材し、乾燥させて建築などに利用します。
木材は再生可能な資源で、植えて育てて使用するというサイクルを繰り返して豊かな森林が保たれています。
山形県の場合は、県土面積の約7割が森林です。
杉の人工林は、全体の約3割ほどになります。
山形県では、県産木材の多くが建築のために使われています。
県内の住宅はもちろん、山形市の児童遊戯施設やコミュニティセンターなど公共の建築物にも質の良い杉が使われます。
山形県では県産木材を普及させるために様々な取り組みを行っているので、杉の取引状況は安定しています。
高品質な製材品を広く供給するために、木材を加工する施設が整備されつつあります。
県では木材製品を安定して供給できる仕組みも推進しています。
天然の木材には優れたメリットがあります。
最近は環境に配慮した様々な製品やサービスが注目を集めています。
天然の木材で建てる木の家は、若い世代にも人気があります。
山形県では県産木材による家づくりを支援し、県外での利用拡大にも力を入れています
住宅の展示会に出展し、ハウスメーカーなどにも積極的にPR活動を行います。
戦略の柱は、競争力のある製品の生産です。
品質や性能が保証された製品を広く供給できるシステムを整備し、製品情報の一元化にも力を入れています。
日本では林業に携わる若者が減少していましたが、技術革新によって状況は変わりつつあります。
山形県では、人材育成と技術者の養成も積極的に行っています。
若手技術者を育成し、建築士を対象にした木造建築セミナーも開催します。
林業分野と工業分野が連携し、山形産の新しい木材製品を開発しています。

 

 
トップへ戻る