青森県の杉の取引状況(2019)

 

青森県は豊かな自然を誇る県で、世界自然遺産で有名な白神山地があります。
森林面積は全国で9番目に大きく、多種多様な樹木がバランスよく分布しています。
美しい森林地帯は林業だけでなく観光にも利用されます。
青森県で最も多い木は杉で、長い年月をかけて育った杉が建築など様々な用途に使われています。
青森県の杉は全国で4番目の人工林面積があり、県では需要を拡大させるために様々な施策を展開中です。
技術革新により林業にも明るい兆しがみえ、天然木材のメリットが見直されていることもあり取引状況は安定しています。
杉には古い時代から日本の住宅に使用されてきた歴史があります。
メリットが多いのも特徴で、日本の四季に合い軽くて丈夫です。
色や木目が美しく、柔らかいのが特徴です。
加工をするのが簡単で湿気も調節することができるので、建築木材に適しています。
住宅の構造材をはじめ壁材や天井版などの内装材、建具などにも使われます。
木のぬくもりを感じる人が多く、衝撃にも強くて外材より強度があります。
県産の木を使って家づくりを行うことは、地域の森林を育てることにもつながります。
森林は水を保護し、空気を浄化することができます。
森林を大切にすることは、環境を守ることにもつながります。
青森県内の杉は資源量が最も多い樹種なので、県ではスギ材の利用拡大を図っています。
日本では輸入材も多く使われていますが、県産材を地元で使うと様々なメリットがあります。
他県産や外国産の木材を使うよりも輸送する距離が短いため、輸送による二酸化炭素の排出量を抑えることができます。
二酸化炭素の排出量が少なくなれば、地球温暖化防止にも貢献することが可能になります。
森林の整備にはお金が必要ですが、県産材が売れることで地元にお金が還元されます。
森林には苗木を植えて育て収穫するという一定のサイクルがありますが、地元にお金が還元されれば林業のサイクルがスムーズに循環します。

 

 
トップへ戻る